歯周病でお悩みの方へ

歯周病でお悩みの方へ

歯周病治療について

歯ぐきからの出血、排膿、歯がグラグラする、噛むと歯茎が痛い…そんな症状でお困りではありませんか?
歯周病は歯周病菌が引き起こす感染症です。ただ歯周病菌がわずかでもいれば必ず発症するわけではなく、口内の環境や条件、歯周病菌に対して体が弱いというようなことが重なることによって発症、進行すると言われています。
歯ぐきからの出血や排膿、細菌に起因する口臭などがあり、最終的には歯を失ってしまう病気です。
歯周病を改善するために医院での治療とご家庭でのホームケアを地道にし続けることが大切です。

歯周病の進行

歯周病はやっかいなことに初期(歯肉炎)においては自覚症状がないまま進行し、気づいた時には病状がかなり進行していることの多い病気です。症状の強さと実際の進行度が一致しないこともあります。
歯周病は徐々に進行し、(進行のスピードは個人によりかなり差があります)歯の動揺が出てきたり、普段の慢性炎症が急性化することにより歯ぐきが腫れたりと自覚症状が出てくるようになり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯肉炎
画像繁殖した細菌(プラーク)がバイオフィルムを形成し、歯肉(歯茎)が赤く炎症を起こし腫れます。歯磨きで出血することがあります。
歯周炎(初期)
画像歯肉が炎症し腫れます。外見では歯肉炎と区別がつきませんが、歯槽骨の後退が始まっています。
歯周炎(中等度)
画像歯肉が赤く腫れ炎症もひどく、口臭・出血・不快感があります。歯槽骨がさらに後退し歯もグラグラしてきます。
歯周炎(重度)
画像歯肉は化膿し、赤く腫れて下がってきます。歯槽骨もかなり後退し、歯のグラグラも大きくなります。

治療の手順

Step1.歯周病検査
治療の前に歯周病がどのくらい進行しているのかを確認します。プロービング検査で歯周ポケットの深さを調べ、レントゲンで歯を支える骨の状態を確認し、歯周病の進行を確認します。この検査で、どの程度の治療が必要かを判断します。
Step2.スケーリング
歯石は歯の表面に強く付着しているため、ブラッシングでは落とすことができません。超音波スケーラーという専用の器具を使い、歯石を除去していきます。歯石除去で痛みが生じたり、出血する場合もありますが、これは歯肉の炎症が影響しています。歯石除去によるお痛みや出血は一時的なものなので、それほど心配しなくても大丈夫です。軽度の歯周病(歯肉炎)では、スケーリングや正しいブラッシングによって、お口の中を清潔に維持するだけで、症状が改善していきます。
※骨が溶けている中程度の歯周病では、歯茎の中にある歯石はスケーリングでは除去できません。
Step3.歯根に付着した歯石の除去(ルートプレーニング)
歯周病が進行し、歯周ポケットが深くなってくると、歯石は歯周ポケット内(歯根の表面)にも付着してしまいます。ルートプレーニングという治療法により、スケーリングだけでは除去できない深い部分の歯石を、特殊器具(手用スケーラー)を使用して除去します。そして再びプラークが付着しづらいように歯の表面をツルツルにします。深い部分の歯石を取りますので、麻酔を使わせていただきます。痛みの少ない麻酔をかけさせていただきますので、術中にお痛みを感じることはございません。
Step4.歯周外科治療
歯周ポケット内に入り込んだプラークや歯石が大量に付着している場合や、歯周ポケットが非常に深い場合は、スケーリング・ルートプレーニングを行った後に改めて検査を行い、歯茎を切り開いて感染部分を取り除くフラップ手術とよばれる歯周外科治療(手術)を行います。
Step5.基本治療
ブラッシング指導、歯にこびりついている歯石や
バイオフィルムの除去(デブライドメント)
などを行います。
Step6.再評価
基本治療後の歯周ポケットの深さと状態をチェックして、更なる治療が必要な場合は、今後の治療計画を患者さんと話し合います。
Step7.再非外科的歯周治療もしくは外科的歯周治療(歯周再生療法を含む)
残存した歯周ポケットの状況に応じて
更なる歯周環境の改善を行います。
Step8.再評価~最終評価 メインテナンスへ
残存した歯周ポケットの状況に応じて更なる歯周環境の改善を行います。
残存する問題点が認められないことを確認し、
必要があれば補綴、修復治療(被せ物、審美的治療を含む)、矯正治療などを各専門医が原則として行います。治療が終了した後は定期的なメインテナンス治療が必ず必要となります。

重度の歯周病治療 歯周組織再生剤リグロスによる治療

アクセス・診療時間

〒545-0011
大阪市阿倍野区昭和町2-18-1
有馬パレス阿倍野101

平日
9:00~19:00 8:30~17:30 8:30~17:30

■休診日 祝日

P 駐車場20台完備